top of page

令和6年能登半島地震へのお見舞い
このたび石川県能登地方を震源とする大規模な地震により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。

ギャザリング1.png

今私たちは何ができる?

​会員の皆様へイベントのお知らせ
< 講習会 >

​ご参加お待ちしております

日時:2025年12月14日(日)10:00~12:00 (受付:9:45~)
場所:男女共同参画センター横浜(戸塚) セミナールーム3
(横浜市戸塚区上倉田町435-1 045-862-5050)
JR・横浜市営地下鉄ブルーライン戸塚駅下車、徒歩5分
https://www.women.city.yokohama.jp/y/
自主防災研修チラシ.png
< 講習会 >

​ご参加お待ちしております

NHKカメラマンによる撮影講習
​2025年11月8日 11時00分~11時50分
(受付時間:10:45~11:00)
    
実施場所:横浜市南区南太田1-7-20  
男女共同参画センターフォーラム南太田 
  電話:045-714-5911
・交通関係

 ・京浜急行線:南太田下車(普通のみ停車)徒歩3分   
 ・横浜市営地下鉄ブルーライン吉野町駅下車徒歩7分
  • スマホを活用した災害時の動画の撮影
  • ​NHKへの動画の送信方法
下記より応募ください
https://forms.gle/GHz99d8k4PN1j2KV6
< イベント >

​ご来場お待ちしております

ビックレスキューかながわ
2025年11月9日(日曜日)
9時00分から12時00分(荒天時中止)
※展示・体験コーナーは10時00分から13時00分まで
開催場所
神奈川県立城ケ島公園 ほか
(三浦市三崎町城ヶ島)
biltukuresukyu-.png
< イベント >

​ご来場お待ちしております

「かながわ・よこはま防災ギャザリング 防災・減災フェア2025」
​2025年11月22日 9時30分~13時30分
(受付時間:9時~12時30分)
   https://kybousaigathering.wixsite.com/home    

横浜市民防災センター  

〒221-0844 神奈川県横浜市神奈川区沢渡4−7 

詳しい内容はPDFをご確認ください

ギャザリングチラシ.png
< 講演会 >
「手話の講演会」
9月13日(土)10:30~11:45実施内容
  実施場所:横浜市南区南太田1-7-20  フォーラム南太田 2階第2研修室
  電話:045-714-5911
1,ろう者(聴覚障碍者のことです)とは
  ・簡単な「ろう文化」について
  ・参加者の名前の指導・簡単な手話表現
   (避難所などで必要な手話単語を含む)
  ・質問等について
2,講師紹介
  ・講師:祖父江 泰志 様(ソブエ・ヤスシ)
  ・聴覚2級
  ・会話方法 手話・筆談・身振り等
3,終了
  11時45分。
4,その他
  ・交通関係について
   ・京浜急行線:南太田下車(普通のみ停車)徒歩3分
   ・横浜市営地下鉄ブルーライン吉野町駅下車徒歩7分

​終了しました
< イベント >
8月28日(木)13:00~15:00
  実施場所:潤生園れんげの里 研修室

 
  • 自然災害について 講演
  • 牛乳パックでつくるホイッスル
  • 新聞紙スリッパ
  • 防災リュックゲーム

    ​終了しました
「防災教室」
20635_0.jpg
7130.jpg
20629_0.jpg
20623_0.jpg
20625_0.jpg
イオンモール大和  〒242-0001 神奈川県大和市下鶴間1-2-1
​2025年8月1日 10:00~15:30

終了しました
大和イオンモール 夏休みおしごと体験 「防災士」
< イベント >
S__51986436.jpg
< 講演会 >
「多摩川」・鶴見川・相模川の危機管理」 
~水害・洪水などに対する防災情報について~

国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所  山崎防災情報課長
 
2025年 7月26日 (土) 9:30~11:30 ​横浜市南区南太田1-7-20  
男女共同参画センター 横浜南 フォーラム南太田

https://www.women.city.yokohama.jp/m/

終了しました。
< ​講演会 >
災害と避難訓練について
2025年 7月23日 (土) 13:30~16:00 ​三田小学校  
1部 自然災害

2部 避難訓練のあり方

終了しました。
S__74301446_0.jpg
< 講演会 >
来るべき大災害による事業の継続・早期復旧のために
2025年 日時 6月18日(水) 12:30~13:30
場所 横浜貿易協会 会議室  


終了しました。
IMG_6403.JPG

​支部会活動

第23回まちfes葉山 
(葉山100周年)


・開催日時:

2025年3月29日(土)~3月30日(日) 
・場 所:

福祉文化会館 一色会館、ほか 

入場無料
・日本防災士会神奈川県支葉山町福祉文化会館、葉山港管理事務所部


ロープワーク体験、牛乳パックでつくる笛

17813.jpg
11982_0.jpg
11986_0.jpg
S__41148420_0.jpg

サバイバル✖︎Camp✖︎CAN

2025年3月15日から16日

通称『サバCAN』

キャンプを楽しみながら、災害時に役立つ知識を学べるイベントです。


ゲームをしながら防災を体験。

とっても寒い日でしたが、
​参加者の方はとても元気に参加されてました。

防災士会は
火災旋風、ロープワーク、三角巾、ツナ缶ランタン、新聞スリッパ、長周期地震動 などを実施。

S__41148422_0.jpg
S__41148421_0.jpg
S__41148423_0.jpg

・NHK開催防災イベント    

1日 1383人
2日 1678人計 3,061人

2025年3月1日(土)、2日(日)

午前10時~午後5時
べらぼうフェスティバルなど盛りだくさん。

たくさんのお子さんが来場されました。
大人の方はAEDの体験が好評でした。


    

S__39313412_0.jpg
S__39313414_0.jpg
S__39313415_0.jpg
S__39313416_0.jpg
S__39313410_0.jpg
5B2CA9DC-EDE6-4049-BA3D-7DC456D73043.jpg

葉山防災フェア

2024年10月20日(日)11:00~14:00

令和6年葉山町総合防災訓練「防災フェア」が一色小学校で行われた。

曇天の寒空に加え風も強い中、来場者は予想を超える700名以上、関係者を含めると1,000人近い人出と昨年の葉山小学校を超える賑わいとなりました。

14329_0.jpg
14331_0.jpg
14340_0.jpg
S__30212099_0.jpg
ギャザリング3.png

防災ギャザリング

「かながわ・よこはま防災ギャザリング2024」
2024/10/12(土)  9:30~13:30


大地震への備えを促す体験イベントを横浜市民防災センター(横浜市神奈川区)で催された。段ボールベッドやガラスの飛散防止、家具の転倒防止、ロープワーク、クイズやゲーム、救急法の体験などの体験や展示しました。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/jouhou/cooperation_no_information.html

IMG_2894.JPG
ギャザリング4.png
ギャザリング6.png
PA120983.png

危機管理産業展(RISCON TOKYO) 

2024/10/9(水)~11(金) 3日間 10:00〜17:00.
東京ビッグサイト西1・2ホール

IMG_2008.JPG
IMG_2848.JPG
IMG_2851.JPG

2024年度定期総会

2024/6/8(⼟)10:00 ~
男⼥共同参画センター横浜南フォーラム南太⽥⼤研修室

日本防災士会神奈川県支部2024年度定期総会を開催しました。

定期総会2.png
支部長.jpg
役員1.jpg
役員1.jpg
役員3.jpg
副支部長.jpg

日本防災士会とは?

「自助・互助・協働」を原則として社会の防災力向上のため、 活躍が期待されております。会員同士の親睦や情報交換など、 社会の安心、安全を実現するために日々活動しております。

災害を考えよう

  • 地震 地震のゆれと想定被害

  • 風災 台風、強風、塩風害、
    風速による被害

  • 水害 氾濫(洪水)、たん水、
    浸水、冠水、高潮、高波

防災を考えよう

  • 備蓄品

  • 避難所

  • ​情報収集

会員募集中

防災士の資格をお持ちで神奈川県にお住まい又はお勤めの方を募集しております。

bottom of page