top of page

​支部会員対象研修会予定

マンション防災特集PartⅡ

第4回支部スキルアップ研修

「横浜市のマンション防災の認定制度の紹介」

 

​2月18日 (土)20:00~21:30
Zoomでの開催となります。

開催前日に参加URLをメール致します。

横浜市は本年2月より、マンションの防災活動を評価する「よこはま防災力向上マンション認定制度」 を開始し、現在、4つのマンションが認定を受けています。認定の仕組みや申請の手順などをご紹介します。

 


 

受付は終了しました

地区防災計画を基本から学ぼう!

第5回支部スキルアップ研修

「地区防災計画を始めませんか」

 

3月5日 (日)13:00~14:30
Zoomでの開催となります。

開催前日に参加URLをメール致します。
 

別府講師による地区防災計画の地区防災計画の経緯、基本的な考え方、作成ステップ、各種訓練との関わりなどをご紹介いただきます。

別府 茂講師
新潟大学大学院 客員教授

特定非営利活動法人日本防災士会 副理事長

特定非営利活動法人日本防災士会新潟県支部 顧問
 

受付は終了しました

​支部会活動

S__4317188.jpg

「震災対策技術展」に出展

日時:令和5年2月2日(木)10:00~2月3日(金)17:00
場所:みなとみらい パシフィコ横浜 D会場

特定非営利活動法人 日本防災士機構と

日本日本防災士会神奈川県支部で
​震災対策技術展に出展致しました。

P1010271.JPG

「防災かくれんぼ in 横浜」が開催

令和5年1月29日(日曜日)10:00~

横浜商科大学 

一般社団法人日本かくれんぼ協会開催の
4歳児~低学年の児童と家族による
防災イベントに参加致しました。

230129_神奈川チラシ最終版.png
P1010249.JPG

令和4年度ビッグレスキューかながわ
(神奈川県・葉山町合同総合防災訓練)を開催

令和4年10月16日(日曜日)

令和4年度ビッグレスキューかながわ

(神奈川県・葉山町合同総合防災訓練)を

開催しました。

ロープワーク、水でできるおしぼり、100均でできる防災など多くの方に参加いただきました。

IMG_1471.JPG
IMG_1510.jpg
IMG_1415.JPG

日本防災士会とは?

「自助・互助・協働」を原則として社会の防災力向上のため、 活躍が期待されております。会員同士の親睦や情報交換など、 社会の安心、安全を実現するために日々活動しております。

災害を考えよう

  • 地震 地震のゆれと想定被害

  • 風災 台風、強風、塩風害、
    風速による被害

  • 水害 氾濫(洪水)、たん水、
    浸水、冠水、高潮、高波

防災を考えよう

  • 備蓄品

  • 避難所

  • ​情報収集

会員募集中

防災士の資格をお持ちで神奈川県にお住まい又はお勤めの方を募集しております。

避難所における新型コロナウイルス感染症への対応

・新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省HP) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html

 

・新型コロナウイルス感染症の対応について(内閣官房HP) https://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html

bottom of page